【会員】川口市土地バンク事業協定に基づく情報提供依頼について
川口市より土地バンク事業協定に基づく情報提供依頼がありました。
詳細を 会員サイト → 委員会情報 に掲載しておりますので、ご確認ください。
川口市より土地バンク事業協定に基づく情報提供依頼がありました。
詳細を 会員サイト → 委員会情報 に掲載しておりますので、ご確認ください。
国土交通省において令和2年度に創設されたグリーン住宅ポイント制度について、追加工事交換を伴う場合に係る完了報告期限が延長されることとなりました。
同省より周知依頼がございましたのでご案内いたします。
詳しくは宅建協会本部ホームページからご覧ください。
→グリーン住宅ポイト制度における追加工事交換を伴う場合に係る完了報告期限の延長について
国土交通省より「木造の屋外階段等の防腐措置等ガイドライン」がとりまとめられ、周知依頼がございましたのでご案内いたします。
詳しくは宅建協会本部ホームページからご覧ください。
→木造の屋外階段等の維持管理等について
年度末にかけて、アパート等居住用住宅の入退去時期となります。
宅地建物取引業者が行う建物貸借の媒介業務に関して、埼玉県建築安全課より宅建業法の規定に関する留意事項の通達がありましたのでご案内申し上げます。
詳しくは宅建協会本部ホームページからご覧ください。
→宅建業者が行う建物貸借の媒介における留意点について
宅地建物取引士法定講習会のご受講、誠にありがとうございます。
令和4年3月31日をもちまして、支部窓口での宅地建物取引士法定講習会の受付を終了させていただくことになりました。
今後は、郵送によるお申込みと本部窓口でのお申込みにて承りますので、引き続きのお申込みをお待ちしております。
お申し込み方法の詳細につきましては、下記リンクよりご参照ください。
郵送による申し込み
本部窓口での申し込み
埼玉県建築安全課より、宅地建物取引業法違反事例につきまして情報提供がありましたのでご案内いたします。
会員業者が同様の対応をされた場合は処分対象となって参りますので、誤解やうっかりミス等がないよう、同様の事例の再発防止について適切な措置を講じていただけますようお願い申し上げます。
詳しくは埼玉県宅建協会ホームページをご覧ください。
→違反事例の再発防止に向けた注意喚起について
川口市より土地バンク事業の連携体制に関する協定に基づき、情報提供依頼がありました。
情報がありましたら、川口支部事務局までご連絡下さい。
→情報提供依頼物件
本会では会員の方々が掲載している各種の不動産広告は、物件確認を怠ると他社の成約等により契約できない「おとり広告」となってしまう場合がある点、おとり広告や不当表示についてはポータルサイトのみならず、自社ホームページ等の全ての広告において適用がある点などを伝え、広告掲載について細心の注意を呼び掛けております。
「おとり広告」を防止するため最低でも2週間に1度は必ず物件の状況をご確認ください。
→「おとり広告注意喚起チラシ」を用いて不動産広告啓発にお役立てください
令和3年度は宅建業者法定研修会の受講方式を集合研修・WEB研修のいずれかを選択できる形にして開催いたします。
今回は、第2部では不動産広告の違反・相談事例を説明し、第3部では顧問弁護士より契約不適合責任の事例研究を通じたポイントの解説をいたします。
詳細は埼玉県宅建協会本部ホームページをご覧ください。
→埼玉県宅建協会本部ホームページ
例年7月に開催しております川口支部主催法令研修会は、コロナ感染症拡大に伴う感染リスクを避け安心して受講できるよう、今年度はWEB動画視聴による自己学習方式となりました。
ご多用とは存じますが、支部会員の皆様にはご視聴いただき、法令研修としてご受講いただきますようお願い申し上げます。
会員サイト→委員会情報 からご視聴いただけます。
※研修受講証への受講証明印押印をお求めの方は、受講後、支部事務局までお申し出ください。