2015年4月28日 (火)

H26年度第2回宅建オープンセミナー開催

平成27年1月29日(木)川口駅前 キュポ・ラ7階 メディアセブン プレゼンテーションスタジオに
於いて、H26年度第2回「宅建オープンセミナー」を開催しました。

第1部 「認知症サポーター」研修会

     川口市役所 長寿支援課 看護師の方を講師としてお迎えして、認知症に関する
     正しい知識と理解を身に付ける「認知症サポーター」を養成するための講習会を
     開催しました。
     「認知症サポーター」は、厚生労働省が「認知症を知り地域を作るキャンペーン」の
     一環である「認知症サポーター100万人キャラバン」として、認知症になっても安心
     して暮らせるまちを目指して養成されているものです。
      「明日のわたしのためだから・・・」
     認知症を正しく理解し、認知症サポーターになりませんか? 

     今回受講していただいた方に認知症サポーターのシンボルグッズの「オレンジリング」
     を授与しました。
     認知症の早期発見、早期対応のためにも多くの方に認知症について理解していただき
     温かく見守り、支援する「応援者」になって家庭や地域で支えましょう!

018_4

 

 

続きを読む »

2014年12月10日 (水)

H26年度第2回宅建オープンセミナー開催のお知らせ

平成27年1月29日(木) 13時より 
メディアセブンプレゼンテーションスタジオ(キュポ・ラ7階)

に於いて「第2回宅建オープンセミナー」を開催します。

今回は「認知症」と「高齢化社会」をテーマにセミナーを行います。

第1部 「認知症サポーター」研修会
             講師: 川口市福祉部 長寿支援課職員

第2部 「高齢化社会への備え
       ~知っておきたい後見と法律の知識~」
             講師:弁護士 高川佳子氏

※認知症サポーターとは
  厚生労働省が「認知症を知り地域を作るキャンペーン」の一環として、認知症になっても
  安心して暮らせるまちを目指して養成されているものです。
  認知症について正しく理解し、認知症の人やその家族、介護者を温かく見守る応援者です。
  認知症になった人や家族の気持ちを理解し、講座で得た知識を活かした声掛けや対応が
  できる場面もあると思います。受講した方には認知症を支援する「目印」として、
  ブレスレット「オレンジリング」をお渡しします。このオレンジリングが連繋の「印」となる
  まちをめざしましょう!
  認知症サポーターについてはこちら20141128092315.pdfをダウンロード

受講をご希望の方は宅建協会川口支部事務局までFAXでお申込みください。
申込用紙はこちらopenseminar2.pdfをダウンロード
また、お電話でのお申し込みも受け付けています。(048-255-7711 事務局まで)

定員になり次第締め切らせていただきます。



2014年10月29日 (水)

防犯パトロールを行いました

平成26年10月10日 14時より   於:イオンモール川口前川
川口警察署・川口市危機管理部主催「減らそう犯罪の日」に伴う防犯キャンペーンを
行いました。

川口警察署少年非行防止ボランティア連絡会の方とともに防犯グッズの配布、
ショッピングモール内のパトロールを行いました。

Dsc01193_3

Dsc01197_2



                                             

 

2014年10月27日 (月)

委員会情報を更新しました。

委員会活動状況を更新しました。

各委員会報告をご覧ください。

2014年10月 1日 (水)

広島市に義援金をお送りしました

このたびの広島市豪雨災害により、お亡くなりになられた方々、また被害を受けられた多くの
方々には心からお見舞い申し上げます。

9月9日行われた、川口支部主催の「宅建オープンセミナー」会場において参加者の方々から
お預かりした義援金14000円を、9月16日「広島市災害発生に係る義援金」へお送りしました。

2014年9月25日 (木)

H26年度宅建オープンセミナーを開催

2014年9月9日(火) 18時30分より 
キュポ・ラ7階にある「メディアセブン プレゼンテーションスタジオ」に於いて、
「H26年度第1回 宅建オープンセミナー」を開催しました。

税理士、米国公認会計士の遠山順子氏をお迎えし、
「今知っておきたい 相続税と遺言書のはなし」
というテーマで講演していただきました。

Dsc01171


相続税の改正や有効な相続税対策について、また贈与税との関連、最後に遺言書の書き方等
具体例をおげてわかりやすく解説していただき、まさに備えあれば憂いなし、円満な相続のためのお話でした。

参加者の皆さんへはエンディングノート他、今月の良書(100歳までボケない101の方法、
死ぬ時に後悔すること25)等貴重な資料も併せて配布させていただきました。
ぜひご活用下さい。

昨年に引き続き、夜間の時間帯での開催ではありましたが、皆様関心の高いテーマであったと
いうこともあり、多くの方々にご参加いただきありがとうございました。

資料をご入用の方は事務局までご連絡下さい。

Dsc01161_6




2014年8月 8日 (金)

夏季休暇のお知らせ

川口支部事務局は8月13日(水)から8月15日(金)まで夏季休暇とさせていただきます。
ご不便をおかけしますが宜しくお願いします。

なお、8月18日(月)から通常営業となります。

2014年8月 6日 (水)

エコキャップンの納品を行いました

平成26年7月16日(水)青年部が、会員の皆様のご協力により
エコキャップを 17286個 納品することができました。

累計 104644個となり、125人分のワクチンに相当するとの事です。

引き続きエコキャップ推進運動を行ってますのでご協力をお願いします。
事務局の入り口付近にエコキャップ回収ポストを設置しています。

阿部青年部長と芝崎さんがこれから納品へ出発!

Dsc01027_2

7161_3

                            これから計量です。結構な重みが・・・ 




                  

2014年7月29日 (火)

違法貸しルームに係る情報提供について

建築基準法違反のある違法貸しルームについて、国交省住宅局建築指導課より通達があり、
川口市役所建築審査課では、下記ホームページにおいて情報提供の受付窓口を開設し情報収集に努め、消防局と連携し是正指導を強化しています。
違反の疑いがある建築物の情報を入手した場合は、下記の連絡先まで情報提供をお願いします。

川口市建築審査課ホームページへはこちらから


情報提供先アドレス:120.05000@city.kawaguchi.lg.jp

    

2014年7月22日 (火)

防犯パトロール報告

平成26年7月8日(火) 18時30分より

西川口駅周辺及び会員管理駐車場内のパトロールを行いました。
今回は青年部5名で約1時間のパトロールとなりました。

また、毎月「西川口安心安全パトロール」へも、青年部員が参加し、
地域の防犯活動に協力しています。

Dsc01022

Dsc01023