2013年12月 3日 (火)

青年部防犯パトロール報告

11月12日(火)18時30分より
青年部員6名と川口警察の2名の警察官で西川口1丁目、3丁目、並木2丁目の
地域パトロール及び会員様にご協力いただいた管理駐車場内の防犯パトロールを
行いました。

パトロール中に泥酔している人を発見し、同行していただいた警察官の判断で
一時保護をするという出来事がありました。

また、パトロール中、住民の方から「ご苦労様、ありがとう」と声をかけていただき、
大変やる気の出るありがたいことです。

警察のほうからは、今回のパトロールは、時間帯および暗い住宅街で非常に効果的で
あったとの評価をいただきました。

Dsc00840
駐車場見回り協力会員様 (敬称略)
松永不動産・㈱大槻工務店・㈱滝沢土地建物・㈲松葉商事

2013年11月13日 (水)

生活保護住宅扶助費代理納付が実施されます

この度、川口支部政策推進委員会の長年の積極的な粘り強い要望活動の取り組みにより
「生活保護費受給者の家賃直接払い支払い」が実施されることとなりました。

詳しくはこちらから

2013年11月 1日 (金)

事務局からのお知らせ

H25年11月5日(火) 12:00より
事務局研修会のため臨時休業させていただきます。
なお、6日からは通常通りの営業となりますのでよろしくお願いします。

2013年10月28日 (月)

「減らそう犯罪の日」キャンペーンに参加しました。

H25年10月11日 「減らそう犯罪の日」キャンペーンに青年部4名、滝沢専務と参加しました。

埼玉県防犯のまちづくり推進条例では、県民の防犯意識の向上と県民の参加による取組により
犯罪の減少を図るため、10月11日を「減らそう犯罪の日」と定められています。

川口警察署、川口市防犯協会、地域の方々、県陽高校の生徒の総勢約50名で、川口駅東口
デッキ上にて、防犯グッズやチラシの配布を行いました。
その後、川口駅東口から西川口駅東口まで徒歩にて防犯パトロールを行いました。


                                
 

Dsc00810

Dsc00808



また青年部で、西川口駅周辺で支部会員の管理駐車場へ立ち入り、川口警察の方に
防犯の注意点等指導をいただき見回りをしました。

Dsc00820



※管理駐車場のご協力をいただきました、㈲安全土地建物様ありがとうございました。

2013年9月30日 (月)

「違反建築なくそう運動」法令等説明会のお知らせ

平成25年10月17日(木) 午後1時30分から午後5時15分まで
川口総合文化センター リリア 1階 催し広場において開催されます。
詳しくはこちら

防犯パトロールを行いました

青年部では、9月10日 午後6時30分より
並木町2丁目、3丁目の防犯パトロールを行いました。
詳しくはこちら

2013年9月27日 (金)

宅建取引主任者賠償責任補償制度について

平成26年度新規加入の申込書を支部にて配布しています。
詳しくはこちら

2013年9月26日 (木)

ハトマーク 不動産セミナーのお知らせ

 

消費者の皆様の不動産取引に関する知識普及とトラブルの未然防止に役立つ
無料のセミナーを開催します。

日 時 : 10月19日(土)  13:00~14:35 (受付開始 12:30)

会 場 : 川口総合文化センター リリア11階 大会議室

テーマ : 「トラブル防止に役立つ借家契約の基礎知識」
       不動産取引に詳しい弁護士がわかりやすく解説します。

★弁護士による個別無料相談も同日開催します。(予約制)
        電話予約 048-811-1868

詳しくはこちら

2013年9月 5日 (木)

H25年度宅建オープンセミナーを開催しました

8月29日(金) 川口駅前ホール フレンディアに於いて

「宅建オープンセミナー」を開催しました。

 

第1部 「地域のみんなで災害に備える」
     川口市危機管理部  小倉 務 氏

  

   阪神淡路大震災での特別救助隊員としての貴重な体験や映像をもとに、
   地震災害の恐ろしさを、また川口市地域防災・洪水ハザードマップを用い、
   想定される地震と被害について講演していただきました。

Dsc_0028_2

 

 






地域での備えと協力、自助努力の大切さを学びました。







第2部 「役に立つ借家と相続の知識」
     弁護士  佐久間 豊 氏

  
   借家については、契約時・期間満了時の注意事項を借主貸主、双方の立場から
   また、相続については相続開始後の手順や遺産分割協議、遺言書作成の
   メリット等をわかりやく解説していただきました。

Dsc_0032

 

 

 

 

 

 

質問にもわかりやすく、丁寧な説明で、大変参考になりました。

2013年8月26日 (月)

エコキャップの納入を行いました。

8月19日(月)青年部ではエコキャップの納品を行いました。
皆様のご協力のおかげで 28552個 納めることができました。
累計87358個となり、104.8人分のワクチンに相当するそうです。

また累計キャップをゴミとして焼却すれば、659.9㎏のCO2が発生することになります。

これからも「エコキャップ運動」を公益活動の一環として普及推進に努めてまいります。
引き続き皆様のご協力をよろしくお願いします。 

 

                    

 

   

Dsc00782_9
  こんなにたくさん集まりました。ありがとうございました。