「不動産の売買取引における重要事項説明書等の書面の電子化に係る社会実験を開始・ 賃貸取引における書面の電子化に係る社会実験の実施期間を延長」について
本件詳細は、宅建協会本部ホームページ・国土交通省ホームページでご覧いただけます。
→宅建協会本部ホームページ
本件詳細は、宅建協会本部ホームページ・国土交通省ホームページでご覧いただけます。
→宅建協会本部ホームページ
川口市より土地バンク事業協定に基づく情報提供依頼がありました。
詳細を 会員サイト → 委員会情報 に掲載しておりますので、ご確認ください。
緊急事態宣言が3月21日まで再延長されたことを受けまして、3月18日(木)宅建協会川口支部における無料相談会を中止とさせていただきます。
川口市役所・宅建協会本部における電話無料相談会は予定通り開催しておりますので、ご利用ください。
令和3年4月1日から、都市計画法に基づく開発許可等の事務が、埼玉県から宮代町に権限移譲されます。
詳しくは下記の埼玉県ホームページにてご確認ください。
→埼玉県HP「開発許可の権限移譲に関するお知らせ(宮代町)」
宅地建物取引業は、憲法で保障された「居住・移転の自由」に関わる重要な業務であり、人々の住生活の向上に寄与するという社会的使命を担っています。
こうした重要な使命を果たすためには、人権問題に対する正しい理解が欠かせないことから、公益社団法人埼玉県宅地建物取引業協会は埼玉県と連携協力して人権ガイドラインを作成しております。
→詳しくは、宅建協会本部ホームページからご覧いただけます。
川口市より土地バンク事業協定に基づく情報提供依頼がありました。
詳細を 会員サイト → 委員会情報 に掲載しておりますので、ご確認ください。
令和2年度税制改正により「不動産公売等における暴力団員等の買受防止措置」が創設されたことに伴い、令和3年1月1日以降の公告に係る不動産の公売及び随意契約における入札等に際して、宅地建物取引業者の場合、暴力団員等に該当しない旨の「陳述書」及び「宅地建物取引業の免許証の写し」を提出することとなりました。
本件に関しまして、国税庁より周知の依頼がありましたので、ご案内いたします。
手続の詳細については、公売情報ホームページ「公売のしおり」をご参照ください。
犯罪による収益の移転防止に関する法律施行規則の一部を改正する命令が施行されたことに伴い、国土交通省より周知の依頼がありましたので、ご案内いたします。
詳細は下記をご参照ください。
→【概要】犯罪収益移転防止法施行規則の一部を改正する命令について(PDF)
→ 官報(PDF)
埼玉県では、県有地の売払いを実施していますのでご案内いたします。
詳しくは、会員サイト「委員会情報」からご覧いただけます。
→会員サイト
令和3年1月7日に再度発令された「緊急事態宣言」に伴い、宅建協会川口支部における不動産無料相談会を当面の間中止とさせていただきます。
相談者や相談員の安全と感染拡大防止の為、ご理解いただきますようお願いいたします。
なお、川口市役所市民相談室における電話無料相談会は引き続き行っております。