土地バンク事業協定に基づく情報提供依頼について
川口市より土地バンク事業協定に基づく情報提供依頼がありました。
詳細を 会員サイト → 委員会情報 に掲載しておりますので、ご確認ください。
川口市より土地バンク事業協定に基づく情報提供依頼がありました。
詳細を 会員サイト → 委員会情報 に掲載しておりますので、ご確認ください。
令和3年4月に東京都八王子市のアパートにおいて、階段の一部が崩落するという経年劣化等を起因とする建築事故が発生しています。
建築物の事故が発生した場合、法律に基づき所有者等が損害賠償義務を負う可能性があります。このため、建築物の所有者等は、日常的・定期的に点検し、異常が発見された場合は施工者に依頼し早急に改善するなど安全性の確保を図る必要があります。
事故防止のためにも十分な点検と異常の早期発見・適正な維持管理に努めることをお願い申し上げます。
一般社団法人ハトマーク支援機構では、宅地建物取引士向けの「賃貸住宅管理業 業務管理者講習」の受付を本日より開始いたしました。
詳細は ハトマーク支援機構 よりご確認ください。
国土交通省では賃貸住宅管理業法の全体像、賃貸住宅管理業登録制度や特定賃貸借契約(マスターリース契約)の適正化のための措置等について解説した「賃貸住宅管理業法制度概要ハンドブック」を策定しました。
賃貸住宅管理業法のご理解のためご参照ください。
賃貸住宅管理業法における賃貸住宅管理業に係る登録制度の創設に関する規定等が令和3年6月15日から施行されます。
これに伴い、宅地建物取引業法の解釈・運用の考え方について、宅地建物取引士の専任性の解釈に係る記載の改正等が行われ、同日より施行されます。
詳細は全宅連ホームページ「法令改正情報」をご参照ください。
賃貸住宅の管理業務等の適正化に関する法律が6月15日に施行されます。
これに併せて、国土交通省において賃貸住宅の管理業務等の適正化に関する法律の解釈・運用の考え方の改正が行われ、改正後の運用指針が公表されました。
さらに、「サブリース事業に係る適正な業務のためのガイドライン」についても、重要事項説明の部分について運用指針に合わせる形で追記する等、一部改正が行われております。
詳細は(一社)全宅管理ホームページ「賃貸住宅の管理業務等の適正化に関する法律」、
または国税庁ホームページ「賃貸住宅管理業法 法律、政省令、解釈・運用の考え方、ガイドラインについて」をご参照ください。
各種特例措置の適用期限延長や住宅ローン減税の一部要件緩和等を内容とする令和3年度税制改正関連法案につきまして、令和3年3月26日に国会にて可決成立いたしましたのでご案内いたします。
詳細は、宅建協会本部ホームページでご覧いただけます。
→宅建協会本部ホームページ
住居確保給付金の再支給の予定について、厚生労働省から「生活困窮者自立支援法に基づく住居確保給付金の再支給の申請期間の延長について」が発出されておりますのでご案内いたします。
詳細は、宅建協会本部ホームページでご覧いただけます。
→宅建協会本部ホームページ
低未利用土地等の譲渡に係る所得税及び個人住民税の特例措置に係る事務について、宅地建物取引業者が記入する様式において、宅地建物取引業者及び買主の押印を廃止するほか、所要の改正が行われ、令和3年4月1日から適用されます。
詳細は、宅建協会本部ホームページでご覧いただけます。
→宅建協会本部ホームページ
既存住宅に係る調査に関し、依頼者の目的に応じた技術者とのマッチングが可能となるよう、技術者を一括して検索できる既存住宅調査技術者検索サイトが公開されました。
詳細は、宅建協会本部ホームページでご覧いただけます。
→宅建協会本部ホームページ